生活水すべてを浄活水化するサイエンスウォーター。

トイレが変わる

水道水では塩素を含んだままの温水を使いますが、浄活水化された安全な水を使えば敏感な場所への負担を軽減します。

お風呂場が変わる

肌への刺激や塩素臭もやわらぎ、大切な髪の痛みやパサツキを軽減します。アトピー等のアレルギーがある方にも安心してお使いいただくことができます。

キッチンが変わる

飲み水はもちろん、お米とぎや野菜の水洗いなどの口にする全ての水を安心して使用でき、毎日の水仕事にさらされるお肌にも安心です。
水道水のデメリット

日本では水道法で残留塩素の一定値が定められています。(水道水1リットル中0.1ミリグラム以上の含有量)塩素が残っている水では細菌が完全に死滅しているからです。しかし、この塩素が水道の味を損ねる原因になっています。水道の水は特有のカルキ臭がしますが、これは塩素自体の臭いではなく、塩素が細菌と反応することによってカルキ臭が発生してしまうのです。細菌が多ければ多いほど多量の塩素を必要とし、カルキ臭も強くなります。
つまり水道のカルキ臭が強い地域は、それだけ水源の汚染がひどいとも言えます。しかも近年塩素はさらに大きな問題を引き起こすことが指摘されています。水の中の有機物と塩素が化学反応を起こすと、トリハロメタンという物質をつくりだします。このトリハロメタンは大量に摂取すると、中枢機能低下、肝臓障害、腎臓障害などを起こし、さらには催奇形性、発ガン性までもがあり、痴呆、イライラ、疲労、無気力の原因にもなると言われています。

浄水器といえば、台所やお風呂場など必要な場所にポイントごとに設置するのが一般的でしたが、オール浄活水方式セントラル浄活水器「サイエンスウォーター」はキッチンはもちろん風呂・シャワー・トイレなど、すべての水道水から不要な物質を除減し、安全・安心のクリーンな浄活水をお届けするシステムです。

水の酸化力と還元力を電位差で表したものが「酸化還元電位」。この数値は、水に含まれる薬品や金属、ゴミ等の不純物が多くなると高くなります。そして数値が高い水ほど「酸化力が強い」つまり細胞をサビさせる力が強い水ということになります。市販の天然水は、その数値が水道水に比べると低く、身体の細胞への浸透率が高い「おいしい水」として知られています。検査の結果「サイエンスウォーター」は、これをこえる低い数値であることが実証されました。

マイクロバブルトルネード

マイクロバブルとは、直径わずか1/1,000mmの極めて小さな泡のこと。 通常、水の中で出来る気泡の大きさは直径数ミリ程度、しかしマイクロバブルはその泡の1/1,000以下という驚きの小ささ。 極端に小さく、負電位の為、微小なゴミを吸着して水面に浮上させる性質を持っています。 このマイクロバブルは、水質浄化やガンの診断治療に応用が可能だとして大きな注目を集めています。