遮音性能に配慮
コンクリート床スラブ厚は275mm〜325mm(一部水廻りを除く)を確保。天井も遮音性に配慮した二重構造とし、空気層を設けて上下階の生活騒音を軽減します。

コンクリート床スラブ厚は275mm〜325mm(一部水廻りを除く)を確保。天井も遮音性に配慮した二重構造とし、空気層を設けて上下階の生活騒音を軽減します。
静かで快適な居室環境を確保するため、窓には遮音性の高いT-2等級防音サッシを採用。野外の音を30dB(デシベル)低く抑える性能を持ちます。
2枚の板ガラスの間に空気層を設けたペアガラスを採用。断熱効果が期待できるため、冷暖房費を節約でき、省エネにも貢献します。
電力会社との契約には一般家庭が個別に契約する「低圧契約」と大口業務用の「高圧契約」があり、電気の使用料金単価は「高圧契約」の方が割安となっています。そこで当物件では、各入居者ごとの個別契約(低圧契約)ではなく、マンション一棟の一括契約(高圧契約)に変更することで電気代を安くするマンション一括受電システムを採用しています。
鉄筋を格子状や箱状に組み上げる工程で、主要な床・壁の構造部は鉄筋を二重構造に組むダブル配筋に。耐震耐久性に優れた構造です。
(外壁厚さ150mmの壁は千鳥配筋)
万が一の地震時に玄関扉の枠が歪んでも扉の開放を容易にする対震ドア枠を採用。(対震:地震に対しての)
外壁には150mmの厚さのコンクリートに、発泡硬質ウレタンフォームやプラスターボードを採用、より断熱性・遮音性を高める構造としました。
隣接する住戸間の壁厚は約200mm〜280mmとしました。強度と耐震性及び、隣り合う住戸からの気になる生活音に配慮しました。
住宅の性能を国指定の第三者評価機関が、設計段階や建設中、数回に渡りチェックを行い初めて認定される「住宅性能評価」を取得。
この保険は、住宅事業者が万が一の時に瑕疵の修理等が行われない場合には、住宅取得者に直接保険金が支払われます。
断熱等級が高ければ、それだけ建物の断熱性が上がります。したがって暖冷房費を節約することができます。
「エイリックスタイル高崎グランヒルズ」は、住宅性能評価高齢者等配慮対策等級4以上(共同住宅の専用部分は等級3)というバリアフリー性仕様を施してあります。